![]() |
|
【 BACK 】 |
B-カスタマイズ |
![]() 左がレッド、右がメタル調 |
前回、前々回と同様に今回もmodulo風自家塗装です。今回はエスカッションパネルに挑戦。 購入すると工賃無しで4000円です。 インテリアパネル大作戦はこれで最後ですね(笑)。 |
![]() |
最初はセンターコンソールを外して、パネルも外れるなら外して塗装したかったんだけど、コンソールがどうやっても外れなかったので仕方なくマスキングすることに。 あと、左側に「shift lock」の文字がある。塗りつぶそうか残そうか迷って残すことに。そうするとmoduloのとはデザインが変わるので、左右対象っぽくアレンジしてみた。 |
![]() |
一応周りも新聞紙で徹底ガードしたが、スプレーした時に霧状になって室内に広がるのを防ごうと、新聞紙で筒を作り上からスプレーを吹くことに。 これは昨日ベッドの中で何度かシミュレーションしました。霧がパ〜っと上がってきたらサッと上部分を塞いでバッチリ、とか(笑)。 果たしてうまくいくでしょうか? |
![]() |
心配してたスプレーの霧は大丈夫でした。しかしプライマーはうまくいきましたが、シルバーを塗装した時は距離が遠い為かうっすら色が付く程度だったので、シルバー2回目は筒を外して近めに吹きました。 あとはクリアーを吹き乾燥を待って完成か。 |
![]() |
乾燥後マスキングを剥がしたところです。 マスキングとの境目が少々「バリ」状になってますが、これは後日改めてカッターなどで整えればOKでしょう。 右側も塗ったほうが良かったかな…。 |
![]() |
別アングルで。 パネルが外れればこんなに苦労しなかっただろうなぁ。でも苦労した分、満足度も高いです。 灰皿がシルバーなのでなかなかキマッてます。 これでmodulo風インテリアパネル3部作が完成しました。購入すると工賃無しで合計17000円です(笑)。 これらにかかった費用はセットで約3300円です。 (2002/04/12) |
今回でmodulo調インテリアパネル塗装は全部終えたことになります。安くは上がりますが結構苦労するしそれぞれに3〜4時間かかります。 でも、自分でやるのが楽しいし完成時の満足度も高いです。少々失敗しても構わないのでこれからもどんどん挑戦したいですね。 |
【 BACK 】